バイクセフティーライディングスクール


 仕事関係で2輪車安全運転講習会が予定されてます。少し前まで交通安全委員をやっていた関係で、顔見知りの主催者から出席するように依頼(別名:命令がありました。

2003年10月01日の朝、駐輪場での会話

 主催者 「バイクの調子どう?そう言えば、前から言ってた、バイクの講習会やるんだよ
       日曜日に1日かけてやるんだけど、時 間作って参加するよね!

 MASA  「日曜日ですか。バイクの調子はボチボチです、換装エンジンはまあまあです。
       でも、FRサスはダメ、FブレーキもタッチがNG、Rブレーキはドラムで効かないです。
       一番ヤバイのはタイヤの劣化、まるで石みたいだし....
       このボロCBRじゃ基礎練習はつらいですよ。」

 主催者 「(ブレーキ握って)大丈夫、フルード交換だけでいけるよ。それにリアブレーキは
       使わないし。(タイヤ見て)これは厳しいね、でも、タイヤが滑らない程度にやれば問題ない。
       出席できるね!

 MASA 「そうですね。頑張ります。」

     (少しバイクの話して)

 主催者 「業務連絡書が出ると思うけど、資料送るからよろしくね」

 MASA  「お願いします」

と言う事で、強制?参加決定。早速、Eメールで案内と申込書が届きました。

 いい年して、知らない若者ばかりだとつまらないので、顔見知り(元部下)の若者に、プレッシャーをかけ強制申し込みしてもらいました。これで、自分より下手なやつ?(上手かったらどうしよう)確保。小心者の自分は一安心です。
彼は、バイク(250ccビクスク)に乗り始めたばかり、サンダル指出し手袋で会社に来ます。一度、注意したのですがスクーターの気軽さか、気にしていないようです。従って、本当は「基礎とはなんぞや」を感じてもらい、「事故を起こさない。事故に遭っても被害は最小限に済むようにしてやりたい」と言う年寄りの気使いです。

 自分は、基礎練習が大好きで興味も有ります。今でも時間と場所があれば定期的にやりたいくらいです。

 自宅にいた当時、バイクに乗り始めて2年間位は自宅周辺の空き地(舗装)で周3,4日、その後も周1日は「空き缶スラローム」(なぜか路面にペイントされた)八の字」「定常円旋回」、「ブレーキング」など基礎練習をやってました。たまに気持ちが盛り上がると「ウイリー」「ジャックナイフ」の練習まで。その成果を特設サーキット(??)で試すと言う感じでした。

 転勤で引っ越してから15年以上、一時期はバイク無しやスクーターだけの生活、当然、基礎練習はしていません。今のテクの無さを再確認するには良い機会です。なんせ、最近は「昔の(練習の)貯金だけで乗っている」感じですから。

 開催日が日曜日と言うことで家族のブーイングを受けながら出席ですね。それに、講習開催週の前の週末に、Fフォークオイル交換とブレキフルード交換、1週間の通勤中にメンテ後のチェックと慣らしをやっておこうと思います。これで2週連続でバイク遊び、楽しみだ。(家族の態度が怖い)

 案内に「愛車の整備とヘルメット、ブーツ、手袋、服装は万全を期して」とあるけど、グローブは安物(実はバイク用じゃない)、18年前のブーツ(カドヤ On The Race G2 知ってる?)はあるけど、慣れないとかえって乗りづらいな。ブーツも慣らしておこうかな。
結局、楽しみで、相当に気合が入ってる自分です。

以下、召集令状、いや、申し込み案内に記載されていた講習内容です。


バイクセイフティーライディングスクール開催
 ”君のライテクは、確かですか?

 ○○警察署交通課と2輪車安全運転指導員らによる実践で役立つ体験型講習!車種不問、カブ、スクーター、初心者歓迎。基本の再認識と染み付いた我流の垢落しをしましょう。


バイクセフティーライディングスクール(カリキュラム)

1. 9:00〜開講挨拶(自己紹介)
  ○○警察署交通課
  指導員全員(3名)

2. 9:05〜9:55座学
  警察署管内の二輪車交通事故状況と事故事例(交通課長)(25分)
  安全運転の極意、目的(指導員)(20分)
  (1) 道路交通における潜在的危険の知識や発見方法
  (2) 運転に必要な情報の認知(静態・動態視野、死角)
  (3) 車両の特性とその限界(ブレーキング、コーナリング)
  (4) 運転技術の習得の必要性
  (5) 乗車姿勢の基本(七つのポイント)とその理由
  (6) 安全マインドの養成と安全運転の習慣づけ

3.10:00〜 実技講習(駐車場)
  (1) 準備体操&ストレッチング(5分)
  (2) 車両点検の実践(10分)
  (3) 乗車姿勢(七つのポイントの実践)(10分)
  (4) 慣熟走行 (30分)

<10:55〜11:05 休憩>

4. ブレーキングの検証体験(雨天時省略)(40分
  (1) 前輪のみ
  (2) 後輪のみ
  (3) 前後輪使用

5. コーナリングフォーム(デモ走行の後各自練習)(25分)
  (1) リーンウイズ
  (2) リーンアウト
  (3) リーンイン(ハングオン)

<10〜13:00 昼食>

6. 定常円旋回(曲率半径と限界速度)とその応用 (40分)  

7. 四輪車対二輪車の右折直進事故における運転者の目測速度の不確実性検証(20分)

<14:00〜14:10 休憩>

8. スラローム (40分)
  (1) 1速アクセル一定
  (2) 1速アクセルオン&オフ
  (3) 1速アクセルオン&オフ&ブレーキの兼用

<14:50〜15:05 休憩>

9. 15:05〜総合走行(ジムカーナ)(20分)

10.15:30〜 閉講とまとめ