
メンテ32 異音チェック、タンクマウント補修
45780km (03年07月27日)
ここ一ヶ月ほど続いている、エンジンの異音(カタカタ音)チェックの為にタンクを下ろして確認しました。
特に酷くなっている事も無いのですが、スペアエンジンを入手したので、ヘッドでも空けてみて、最悪はエンジン換装準備でも始めるかなという感じです。
タンクを下ろして、その状態でエンジン始動、ありゃ、音がしない。アクセル煽ると違う音、なんか変だ。ヘッドじゃない事が確定。
よーく見ながら何度もアクセルを煽ると、変なところが振動している、イグニッションコイルが振動してる。マウントが緩んでる。
マウントボルトが無い。
エンジン換装時(3月)に一度イグニッションコイルを外している、異音が出る前にアクセル全開で高速巡航している。その時に振動で緩んで、ボルトが飛んでいたのでしょうか?イグニッションコイルが共振して、異音が出ていたようです。これにしても、見事にカタカタと金属をたたく音が、それも回転に同期して出ていたものです。
その辺に落ちていたボルトで固定して異音解消。うーん いい加減!
年式からして当たり前ですが、タンクマウントなどのゴム関係は
すべて経たって、潰れているので、タンク外しついでに、クッション材をゴムに貼り付けて、厚さ合わせと吸振性向上をしてみました。いい感じです。
また、燃料フィルターも出口から息を吹き込んで逆洗しました。フィルターは特にひどい汚は無い様で、
タンクの錆はそんなに進んでない?と言う事なのでしょうか。でも、今年の雨の多さで、タンクの淵(外観)に錆が浮いてきました。今度、洗車を兼ねて錆対策しようと思います。
試乗の結果、音は解決です。エンジンも心なしか元気なようで、低速トルクも出ていて、高回転域も18000RPMまで元気に回ります。コイルのマウントボルトが飛んでアース不足のところがが解消されたのでしょうか?電気関係は良くわかりません。
ところで、入手済みの実働エンジン、余っちゃいました。スペアとしてとっておくしかないかな?売っても、発送の問題があるし。結局、無駄使いしました。
