メンテ33 白煙とオイルレベルチェック
45,560km(03年8月25日)
今日、会社の帰りに、給油しました。燃費は
16km/Lです。結構エンジン回して、18000rpmまで引っ張ったり、暖気もしてるし、通勤は片道5Kmなのでこんなもんでしょうか。エンジン換装以来、大体
16〜18km/Lです。前のMC14用エンジンは壊れるまで
17〜19Km/Lくらい走りました。バルブのオーバーラップ角などが違うからでしょうか?それともエンジンのコンディションでしょうか?
給油後、18000rpmまで回したあとにすぐ信号で停止し、何の気なしに後を見ると、、、、、、
「マフラーから白い煙」がほんのわずかですが出ていました。アクセルを煽ると、
「ぽわーん」と出ます。色からして水蒸気ではないです。その後しばらく、数キロ、大人しく走ると今度はアクセル煽っても出ない。
また18000rpmまで引っ張る、2回実施後に、止まってアクセル煽ると
「少し出て、その後は出てる様な、出て無い様な」感じです。
こうなると、「いつからだろ」、「どこか悪いのか」、「壊れちゃうのかな」と不安。そういえば、最近は低中速がトルク無いな等と余計な事も考えてしまいます。
一応、家に帰って
オイルレベルをチェックするが、オイル交換から500km経って変化なし。減ってないという事で
OK。最近通勤ばかりだったので「エンジンが燻りぎみ、ちょっと回したからどっかのカーボンでも燃えたかな」という都合の良い見解にしました。
まあ、最悪の場合は予備のエンジンあるし、また、、、、、持つべきものは予備部品です。
現状の在庫
フロントブレーキ マスターとキャリパーAssy(MC17)
OH実施済み使用可
キャブレターAssy(MC17) OH実施
使用は?
エンジンAssy(MC17)
実働という事で購入
ラジエターAssy(MC17)
もれ無しという事で購入
フロントフォークのダストシール(MC14)
新品
エキゾーストガスケット(MC17)
新品
右クランクケースパッキン(MC14)
新品
その他小物
後はエンジンを18000rpmまで回した後、当然止まって確認したのですが、かなりな速度から3回フルブレーキしました。
3回目は効きが悪化し、フェードしてました。レバータッチも柔らかくなり、思ったように止まりませんでした。これも冷えた後に確認したらキャリパーはちゃんと動いてたので、そろそろ、エアー抜きを兼ねたブレーキフルード交換でしょうか。ブレーキフルードも有るし、フルード交換がてら、前出のMC17用キャリパーと変えてみようかな。
