メンテ37 純正マフラー(不要品)の分解と各部給油

46,620km(2003年10月19日)


 前にネットオークションで落札して使用できなかった「マフラーの処分」、どうしようかと悩んでいました。なんせエキパイとサイレンサー部が一体なので、大きいんです。
色々と考えた挙句、小さく切断して不燃ゴミにしようと思いました。小さい家電とか鍋、コンロ、物干し竿(切れば)など金属は指定の袋に入れば不燃ゴミとして良いとの事です。

 切断機、パイプカッターやディスクサンダーなど高価な物は買えないので、100円ショップで鉄鋸と換え刃を買いました。ごみ収集袋に違和感無く収めるために、最大でも300mm程度と考え、エキパイを2分割(4気筒なので8ヶ)、集合部、集合部からサイレンサー手前まで、サイレンサー2分割、全部で12ケに切断、2時間以上かかりました。人間切断機、腕痛いです。(まぬけですね 笑)

体を張って??(笑)切断したので、もったいないから、内部構造をちょっと拝見

(1)エキパイ
 普通のステンレス管 厚さ1.5mm位

(2)集合部とサイレンサー手前まで
 一見4−1ですが、集合部では4−2。集合部とサイレンサー間(太い部分)の内部は半月形の2本の排気経路。溶接のビートから「半円のサス材のまん中に仕切り版をはさみ、最中合わせ」と言う感じです。また、この部分は内壁に消音材が入っていました。

(3)サイレンサー
 入り口で2−1となっているようです。サイレンサーは3室。真中から切ったので前後は推測。また、サイレンサーはステンレス管の本体に鋼板が貼ってあり、溶接(点止め)でカバーしてあります。ステンレス管の本体と鋼板カバーは微妙に隙間があり、中は錆だらけ。これは消音とユーザが火傷しないよう熱対策と思います。

こんな感じで、集合は4−2−1という構造であることがわかりました。(以下に切断面の写真を載せます。)




 後は、先週のフォークオイル交換時に雨で出来なかった「気になる部分の注油」を実施。

 最近、アクセルグリップの動きが重いので、グリップ部をばらして摺動部にグリス塗布、キャブ側のリンケージは不精して、タンクのみ下ろし、ちょっと遠巻きにCRC556を吹きまくり。良くなりました。
 クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターでCRC556を注油。最初はスプレーグリスでやったけど、入りませんでした。なんか良い油脂スプレー無いですかね?
 あとは、ブレーキ、クラッチレバーなどのヒンジ部にグリスを塗布。こんな感じで、各部の動きは格段に良くなりました。たまにはやらんといけませんね。

以下は本日のツール、「最強の鉄鋸」「古いワイヤーインジェクター」です。
  

 ついでに、タイヤの側面、リアフェンダーとかチェーンケース、メーターパネルなど、黒のゴム、プラスチック部が色あせして灰色なので、タイヤ、プラスチック用艶出しワックスで掃除。調子に乗って、エンジンの黒い部分、ステンマフラーとかもこれで艶出し(きれいになったけど、良いのかな?)。タンクとカウルはワックスで細かい傷けし。 「バイクが生き返った」ようです。

 あと残るはホイールと言う所で、妻子から買い物に連れて行けと言うリクエスト。断ると後々怖いので、中止して買い物へいきました。

 鉄鋸   100円
 換え刃 100円
 合計  200円也