メンテ51 チェーンの掃除
49,630km(2004年07月25日)
今までチェーンへの給油はこまめにやってました。でも、チェーンの掃除はほとんどやってませんでした。何故かと言うと、自分の場合は
古典的な手法で
「ブラシとウエスによる拭き取り」をやってたので時間も掛かり、つい面倒で手付かずでした。
今回は、ホームセンターに行ったついでに、クレの
チェーンクリーナー(チェーン専用、シールチェーン可)と
チェーンオイルを買ってきました。チェーンクリーナーをはじめて使いました!(まるで時代錯誤?)
買い物から帰宅後は娘と遊んで時間をつぶし、夕方の涼しい時にCBR250Fを引っ張り出し、チェーンの清掃を開始。掃除しようと思ってよく見ると
凄く汚い、そこに、チェーンクリーナーを
これでもかと吹き付ける。クリーナーが汚れを溶かして真っ黒になり滴り落ちます。いくらシールチェーン使用可能といっても、
「こんなに吹きかけて良いのだろうか?」とちょっと不安。同時に、
「最初は、こんなに綺麗だったのね!」と驚き!

ところで、ブレーキクリーナーとチェーンクリーナー、同じような感じですね。ラベルをよく読むと、成分は違い、チェーンクリーナーは炭化水素系の洗浄液のようです。炭化水素系も色々とあるようで、シール(ゴム)への攻撃性の弱いものが使われているのでしょう。
呉工業さん、そうですよね!
清掃が終わった所で少し休憩、洗浄液を乾かしました。次にグリスを全体にスプレー。スプレー時に
リアタイヤが軽く回るような気がしました。でも、正確には??です。自分は微妙に感じるほど敏感じゃないです!(笑)。全周にスプレー後、マンションの敷地内をゆっくり走ってグリスを馴染ませておしまいです。

しかし、安物のクレのチェーングリスは色も黒いし、飛び散りますね。(チェーンの洗浄後ということも有り、スプレー量も多かったですが...)
チェーンクリーナー 598円
チェーングリス 504円