気まぐれ日記
2003年10月11日(土)
愛娘の幼稚園の大運動会だぞ!
2003年10月11日(土)、愛娘の通う幼稚園では小学校の校庭を借りて運動会が実施されました。今の幼稚園の運動会は自分の幼稚園の頃の記憶と随分違ってるような気がします。
最近、こういうイベントは
観覧席の場所取が大変なんですね。昨年は色々とトラぶり、運動会後に今の幼稚園に入ったので、今年が最初です。
妻が友人から場所取の事を聞いていたので、妻のたっての希望で、前の晩から場所取のシートを張って比較的良い所をキープしました。
場所取がどんどんエスカレートするので、この周辺の幼稚園や小学校でも、当日朝からしか場所取できない(無理にとっても開門前に場所取シートは剥がされる)所が多くなっているようです。
自分は、
前の晩のPM9時頃に場所取に行きました。が、
時すでに遅し、正面、最前列の席は20人ほど予約(?)済みでした。
事前に、妻が友人から
「PM8時〜9時位から席取する」と聞いていました。自分は
「会場準備が終わる頃、門が開いているから その時間にひっそりと場所取り」だと思っていました。実際は、
「PM8時くらいに準備が終わり、誰もいなくる。その直後に門(塀)を乗り越えて場所を取る」そうです。
その日は、体育館でママさんバレーボールをやってたので、門は開いており
乗り越えなくて済んでよかったです。門を乗り越えるんじゃ
、ドロボーみたいでなんかいやですね。
また、小学校の校庭を使うのですが、みんなシートにペグ打ちで風対策をしてました。自分は
「校庭に穴を明けてしまうのは申し訳ない」と思い、
「古典的な石」と
「水を入れたペットボトル」で風対策しました。こんな事ならペグを用意していれば良かったです。来年はもう少し大きいシートとペグの準備です。


もう一つ、
昼食はアウトドア用のテーブルと椅子セットが主流、昔のようにシートにお弁当を広げているところは少数派でした。昨年、運動会を見学していたので、自分もアウトドアセット持参しました。
アウトドアセット一式を持っているのですが、テーブルと椅子が別で、荷物が増えて面倒くさいのです。それで、みんな持っている「折りたたむと鞄」になるアウトドアセット1,450円買いました。
もうすぐ、バーベキューセットも登場するかもしれません??倉庫に眠っている、コールマンの2バーナーと炭火コンロの登場ですね。
肝心の運動会はと言うと、良い場所から見ている親たち前で、我が娘は
メインイベント「かけっこ」のスタート時に
「会場の友人の席に愛嬌を振りまき、スタートで出遅れる」と言う
見事なボケをかましてました。まあ愛嬌と言うことにして、親子競技なども、何事も無く無事に終了しました。
イヤー、疲れた1日(2日?)でした。