気まぐれ日記
 2009年12月23日(水)

ETCを自分で付けたぞ!

今回のアイテムはETC車載器 一式7880円電源が取れるヒューズ(15A)330円配線固定金具5個45円配線用キボシ5セット105円、あとは手持ちの工具を少々。
  

ETC車載器の中身。本体、アンテナ、電源線、取付ステーの他に配線用のタイラップとかケーブル留めが入ってる。あとは、電源を取り出すヒューズ。
  

さて、昔は車のカーステの取付などを自分でやっていました。が、ここ20年ぐらい、全てお店任せで自分では何もやってません。昔とは車の造り(構造、材質)が違っているので、上手く出来るか不安だらけのスタートでした。最悪、ディーラーに駆け込む事も想定!

まず、取説によると電源はACC電源1本で良い見たいです。電源はヒューズから引っ張り出す方法にしました。
ヒューズボックスのACCのヒューズを外して、買ってきた電源が取れる物と交換
この時、ヒューズ端子の+(12V)をテスターで確認し、新たに取り出す電源が+側から出るように注意。
  

電源取り出し用ヒューズに交換、途中に7.5Aのガラス管ヒューズが入ってる。
  

この電源取り出しヒューズって、よく見ると標準のヒューズから無理やり電源を引き出してる様に見える。自分で作れそう。
  

車載器本体の取付位置かなり悩みますが、ハンドル下センターコンソール下部あたり。アンテナフロントウインド上部のミラーの裏あたり。
それらの配線処理の為右足もとのカバー、これを外すのに右のステップのカバーも外します。
  

同時に上部は、右のスピーカーのカバーAピラーのカバーを外しました。
  

まず、アンテナを手持ちの両面テープで仮付、配線を通していきます。
  

ウインド上部の配線は天井のカバーの中に押し込み運転席側のAピラーの中を通して、スピーカーの横から右足元まで内部を通しました。
Aピラーの中では。止め具で2箇所ほど固定。元からある線とまとめてスッキリと処理
  

ここで、本体を仮配線し、本体とアンテナを仮置きし電源を入れてチェック。しゃべりました、「ETCカードが入ってません」と。そう、ETCカードがまだ届きません
  

大丈夫そうなので、次は本体の設置場所を考えます。これも、手持ちの両面テープで仮付
本体はこんな感じにセンターコンソール下に取付。
裏向きでも良いのかな?ちょっとボタン類が使い難そうです。
  

次に配線の処理。ハンドル下のカバーの中に隠しました。ここは1箇所だけタイラップで軽く固定。
  

アースは運転席の右足下のカバーの中のボルトに付け、余った配線を小ぎれいに纏め、カバーを戻し配線を中に押し込めて完了です。
  

今回は嫁さんの車なので、慎重に、丁寧に作業しました。見た目が悪いと 「車屋さんに頼めば良かった」 と攻めてきます。今回は上手く出来たと思います。

実際にETCのゲートは通ってないです。ドキドキのETCゲートが楽しみです。