気まぐれ日記
 2011年05月中旬

東北地方へ行ったぞ!

 3月11日の大震災から約2ヶ月半、最近、2回ほど東北地方に行く機会がありました。

 最初は、四方を山に囲まれた山間部で、放射線を発している所から100km弱の地域です。

高速を車で北上、所々に道路補修の痕跡があります。高速道路から一般道へ降りた後も補修完了の痕跡とともに、修中で片側通行の道路通行に支障は無いが大きな段差があり徐行が必須のところ、橋は何箇所かが通行止めになっていました。

 沿道では、至る所に屋根瓦が落ちブルーシートでカバーした家があります。今、瓦が不足し、職人も不足し、一年以上待つ必要があるなどの話を聞きました。補修を諦めた家なのか、日本家屋にはマッチしないシルバーに輝くステンレス?の屋根が数件ありました。街中でも人が少なく、放射線を避けて、ひっそりとしている様に感じました。

 2箇所目は、「つなげよう日本」高速道路の修復と並んで日本人の底力を見せた、東北新幹線に乗り北に向かいました。新幹線は通常営業運転275kmに対して那須塩原以降は安全確保のために210km運転となっており、普段よりだいぶ時間が掛かりました。
速度ダウン以外、車窓からは交換されたと思われる綺麗な架線を支える電柱など見られ、少し不規則な揺れも感じますが、いつもの様に、快適に普通に走ってます。また、車窓から見える多くの田んぼで田植えが行われており、地震があったとは感じられません。

  

新幹線で大きく北へ移動し、在来線で太平洋側へ移動しました。在来線の車窓からは、山間部や内陸、沿岸の高台では、いつもと同じ様な風景です。少し違うことは、大きなグラウンドに自衛隊の後方支援部隊が常駐し、炊飯車ポンプ車があり、仮設風呂などのテント設営されていたり、仮設住宅がたくさん設置されていることです。

しかし沿岸部に近づき、駅に降りると広場に瓦礫の山があり、被災地に居るということを完全に意識させられます

信号が壊れ、大きな較差点では警察が交通整理自衛隊他府県の警察消防の車をたくさん見かけます。日本全体が協力し支援体制を敷いている事がわかります。
高台とは対照的な、津波にさらわれた海沿いの地区は、車が通れるように道路は整理されてましたが、家が流された様な空き地は瓦礫が散乱し山。流れずに残った鉄筋の家屋も1階は完全に何も無く2,3階の窓が割れています。流された車も放置、いや、車が散乱しています。少し奥に入ると、津波発生後のまま殆ど手付かずの場所もありました。

 地震国の日本、震度7程度の地震では、被害は受けれど1,2週間で90%は立ち直れる力があると思います。その日本の底力が今回の移動を可能にしてくれました。

地震の揺れで、我が家でも食器棚が倒れると言う被害や通勤の問題がありましたが、今は普通の生活が出来てます。

しかしながら、今回は津波がすべてを飲み込みました
あのテレビで見た大惨事、その2ヵ月後に、今回は自らの目で見た傷跡、いや、まだまだ傷跡ではなく、いまだに治癒してない大きな傷

今回の傷が癒えるまで、我々は東北の津波による被災地を忘れないように、機会があれば支援しましょう