気まぐれ日記
2013年08月10日
山形だぞ!
山形方面へフルーツ狩りに行きました。と言っても
それだけでは面白くないので、嫁様に
「なんか無いか考えて」と言って、お願いしておきました。
。
お願いした結果、
トトロの木(ガイドマップから)、
鶴岡の石の屋根の家(テレビ、つる瓶に乾杯?で見た)、
米沢牛(娘さん用)と言うキーワードが。
結果、山形市だけでなく新庄市周辺、鶴岡市にも行く事になり、
距離がある。従って、前日夜に
仕事後に家でシャワーを浴びて山形市内へGO!という
「前日入り作戦」を展開。
プリウスで高速を、
レーダー探知機を信じて激走!と言いたいが、
夜は怖いので安全運転。
磐越道ではゲリラ豪雨に会い大変でしたが、
ワンストップで走り、山形市内のビジネスホテルに
予定通り到着!
翌日はビジネスホテルのサービスの朝食、パンと飲み物で済ませて早々に出発。
トトロの木を見に
鮭川村へ。かなり山の中に、
1本、ぽつんと大きな杉の木。
凄いのですが、
蒸し暑くてさっと見学。
この周辺では他に予定が無いので、
次の目的地である鶴岡市へ、最上川沿いをのんびりと移動。
最近の豪雨の為か、最上川は茶色に濁ってました。
「夏雨を 集めて茶色 最上川」 って感じです。
プリウス君は
山形市内から25キロオーバーの区間燃費を連発、70km/H位で走ると凄いです。左が山形市内から鮭川村のトトロの木まで、右が鮭川村から鶴岡市内への燃費です。
鶴岡市の郊外で
イタリアで賞を取ったピザ職人さんがいるレストランで昼食。
その後、
致道館や
石屋根の家(旧風間家)などを見学しました。
しかしながら、
非常に蒸し暑く、早めに撤退。
山形へ戻る途中で、
月山の湧水群へ行って見るが、そこまでの
旧道が大変、嫁さんは途中で目覚めて
「怖い、帰ろう」を連呼、、、参った。
非力なプリウス君ですが、意外とモーターのアシストでタイトな登りの峠が快適に走れます。(除く燃費)
早めに山形に戻りもう一泊。但し、今回は
少し良いホテル。
市内の
MaxValuで、
夜食用にスイカなどを購入、美味かった。明日の作戦を立てながらのんびりする。
翌日は
食べ物Day。
朝はホテルの
朝食バイキングで
芋煮、山形牛カレー、スイカの漬物など郷土料理と、
目の前で焼いてくれる卵料理など和洋折衷の豪華な朝食です。
お腹一杯食べました。もう、今日は食べなくて良いのではと言う位にお腹一杯。
ホテルをチェックアウト。
昨日、
夜食に食べたスイカが美味しかったと言うので、近所の店(MaxValu)で
贈答用の尾花沢産スイカと山形メロンを買い、自宅などに宅急便で送る。
次に
上山市へ移動しフルーツ狩り。
今の旬は
プラムで、4種類くらいを食べ比べながら満腹。

お土産は朝取の桃を購入。
次に
米沢市で米沢牛焼肉定食、米沢牛ステーキ定食を食す。
嫁さんはガイドマップに出ていた
「力餅」って言う団子を見つけて購入、、、わたしゃ無理。
更に
上杉神社を参拝し、そこで
米沢牛コロッケを一人一個!
後は一般道で山超え、標高1400m地点で涼み、山形から福島へ。
桧原湖を通り
猪苗代湖で一休み。
綺麗な夕日を見て、磐越道に乗り帰宅。
東北、久しぶりの観光、東北の人って優しい、暖かい感じがしますね。