CULVノート ASUS UL20FTの購入
10年09月14日
最近、
仕事が忙しい。でも、
週末は娘を塾のお迎えとか、テスト会場へ送り車で待ってるなど、
待ち時間がけっこうある。少し前から
PCが
家や会社以外で
使えたら良いなーと言う事で
ノートPCが欲しかった。
土曜日の夜、ネットで色々見ていると
安くて良さそうな物がある。
家ではデスクトップPCを使っているので
持ち運び出来る物が良い。
ネットブックは貧乏親父には安くて良いのですが、なんだか
画面が小さい。それよりちょいと大きい
CULV(Consumer Ultra Low Voltage)と言うジャンルが
持ち運びと使い勝手から考えると良い感じ。
安いCULV、
Acerと
Asus。
日本のメーカーは10万円近い中、
海外メーカーは5万円〜6万円で買える。
日曜日に近くの
ケーズデンキに見に行くが、国内メーカーがメインで
安いのネットブックしか置いていない。
仕方がないので、夜寝る前にネットで見ていると
Asusの方がなんだか良い感じに見える。価格をチェックすると
ツクモで
週末特化で53800円(5980ポイント付)、但し、ブラックのみ。見た感じはシルバーが欲しかった。
さて、時間は
日曜日の午後11時30分。
週末特価がもうすぐ終了。
お酒でほろ酔い気分、
ポチッと注文しました。クレジットカード払いで、、、、、
妻の頭に角が生えるなんて気にしないで、、、、、、
酔った勢い!
日曜日の深夜にポチッて、
火曜日の昼間
には手元に到着。
妻が受け取ってくれました、、、、無言で。
梱包された
箱は大きいが軽い。中は柔らかい緩衝材、退かすと
Asusの小さな箱が入ってました。
シンプルな箱でどちらが上かわからない、取り扱い注意のシールがあるほうが表面?

数量1、N.W.2.5Kg、G.W.2.7kg 軽い。中を出すと
良く考えられたパッケージ、良い感じに入っている。
外部からの衝撃に耐えられる良い感じの梱包です。
マニュアルやCDが付いてます。
本体マニュアルは軽く見ましたが、
役に立たないかな???とりあえず
本体を開いて、保護用のビニールなどを取り除き
充電開始。
さて、
使用感は至って普通。3Dゲームや重たい処理はしないんで、
ワープロや表計算、ネット巡回など
決して処理は早くないですが、バッテリーモードでも
実用には耐えそうです。
12.1インチの液晶も
特に問題なしです。
Turbo33を
オンして
クロックアップすると
体感できるくらい動きがシャープになります。
価格的に良い感じで
満足です。

