UL20FT HDMIで32インチ大画面
10年11月06日
ノートPC、
UL20FTの
液晶保護シートを買う時に、ついでに
HDMIケーブルもアマゾンで購入しました。
近所の家電量販店では2Mの長さは3,000円〜5,000円、もっと高い物もありました。一番安い物でも1,780円でした。今回、
アマゾンで購入したのは980円の2Mケーブル、
フラットタイプで柔らかい 破格値のケーブルです。ちなみに普通の硬そうなケーブルは600円位からありました。
さて、
安物買いの銭失いか、、、と不安を抱きながら、PCとTVを接続し、PC画像をTVに映すと
イマイチ小さい。32インチの画面の
中央にPCスクリーンがあり
17インチ位の大きさ?
回りは無駄スペース、少しがっかり。
色々と
PC上で設定を探すが特に無いようです。
安いノートPCなんで、こんな物か?と半ばあきらめ状態。
まあ、娘が通っている塾がネット配信する、テスト後の解説ビデオが映って見えれば良いので
我慢我慢。
その後、
TVの画面モードをいじくってると、テレビ側の設定で
HDズームと言うモードを発見。早速、UL20FTを引っ張り出し、
TVに再接続。
ヤフーのトップページをTVで表示、TVの画面モードをHDズームへ。
UL20FTのHDMIポートからの出力でTVに
32インチの全画面表示が出来ました。予想していたより
画質はクッキリ綺麗です。ヤフーGyaoのページで
動画を出力、TVで普通に見られます。
これは
大満足、
HDMI出力付って良いですね。
テスクトップの自作PCも、、、、と思ったが、使っている
グラフィックカードにHDMIポートが無い、残念。
HDMI出力付のグラフィックカードを買おうかなーと思います。

