ASUS K53E RED
11年12月30日
今年の夏に娘にノートPCを購入、
ASUSのK53Eというモデル。
Corei5に4GBのメモリー、640GBのHDD、かなり
快適な能力です。
娘の希望で赤にしました。実機は赤と言うよりワインレッドという感じで非常にカッコよく見えます。
半年程度使っていますが、まったく問題は無く使えています。
今年の年賀状は
筆まめVer22を購入し、
娘が自分で作りました。
アマゾンで
55900円、この
スペックで、この値段ならば納得でしょう。
私のモバイル用のノートも
ASUSのUL20FTですが、もう
1年以上、トラブルもなく快適に動いています。(古いので、ちょっと、処理能力は劣りますが)
今の時代、
日本の大手メーカーは
台湾メーカーには
太刀打ちできないのでしょうか?日本の工業会の空洞化、やばいです。
私は2台ともASUS製を購入してります。私の周りにも、13.3モバイルで
Acer,11.7ネットブックで
ASUS、15.4ノートで
Acerと
男の人が個人で買うものは台湾製が多いようです。
但し、会社で購入するのはビジネス向けモデルで、東芝、NEC,富士通、と、レノボ(旧IBM)がほとんどで、一部でDELLという感じです。安価ですが、CPUがセレロンだったり、メモリーが少なかったり、、、機能を落として安くしてます。
自作のデスクトップ以外に、色んなメーカーのPCを使ってますが、
ノートであれば台湾勢のコストバランスが最強と思います。

