初期不良、流体軸受け恐るべし、IBMユーティリティーFT



 先週、気温が上がった時に、ケース内温度が47℃CPUが50℃になったため、ケースを開けて冷却ファン関係の確認をしました。その時に、VVR207を触ってみたら、他のHDD(DTLA307030,WD200E)より熱くなっていませんでした。音と言い、発熱と言い、流体軸受け恐るべしですね。

 所で、昨年末にIBMの180シリーズIC35L060AVV207−0 60GBを買ったのですが、初期不良。家で認識できたのが1月10日でした。その間に価格が10%位下がり、悲しい思いをしました。10年間にかなりのバルク品を買った(自分の以外も含め)のですが、HDDでは初めての初期不良です。IBM(今は日立)はやっぱり不良が多いのかな。過去にはShattle HOT-555というマザーで2週間で壊れ、交換してもらった事がありました。

 交換品は開封してあって、コメントで動作確認した旨書いてありました。ほんとに新品?なんて感じです。まあ、返却品と製造年月日がほとんど同じで、開封した袋と中身のシリアル番号が一致しているので新品でしょう。それと、店に持っていってもらったら、サービスが休みで、状況が確認出来るまで交換できないと言う事でした。
 いろんな人が自作しているので、不良でない返却が多く、初期不の確認、新品の動作確認して渡す様になったのですかね?昔は店の裏でちょっと見て、すぐに新品未開封をくれたのですが。

 もう旧型のHDDですが、速度的には書き込みとコピーは早くないけど、読み込みはすごく早いです。HDDベンチでマクスターの最新ドライブ120GBが読み書き45000(弟のマシンAthlon XP1800+)のところ、IBM AVV207は読み込み47000、書き込み38000位(Athlon900改)です。1プラッターモデルなので遅めだと思うのですが、こんなもんですかね。IBMが自慢しているタグ何とかテクノロジというので、読み込みが早いのでしょうか?
速度よりも何よりも、驚くのは静音性です。回転も、読み書きも壊れているのかと思う位に静かです。IBMのDTLA307030なんて比較になりません。5400rpmモデルのWD200Eより静かです。流体軸受けの効果ってこんなにあるんですかね。

 最近、もう一つ、驚きの事実があったのです。IBMのユーティリティーソフトでFTというツールがあり、それでDTLAの設定を変えられました。最速設定にすると、HDDベンチで読み書き共に33000以上出るのです。変更前は24000〜31000でバラツキ大でした。設定をいじるだけで、安定して33000以上、体感的にも早くなります。VVR207とそんなに変わらない感じ。もしかして、VVR207は書き込みがDTLAとそんに変わらないと言う事から、読み込みを制御的に早くして、全く同じ内部構造でディスクの密度と軸受けを変えただけですかね。

DTLAが早くなったのは良いですが、ただ、問題は音です。元気な?というより、むしろ、壊れそうな音です。DTLAは不良続出、途中でマイナー(ファームウエアー変更)がありましたが、故障対策で速度も落としていたのでしょうか?自分のはファームウエアーをアップしようとすると最新ですと出るので、購入時期と合わせて、後期型と思います。いまは、デフォルト(遅い)と最速の中間で様子を見てます。
なお、FTはVVRでもソフト上で設定を変えられますが、実測値には何も変化がありませんでした。