シールドのお手入れだ!
秋と言えば
秋雨、最近は雨の中の走行が多くなっています。雨中の走行も特に嫌いでは無いです。高校生の時から25年間以上、
自称「全天候ライダー! 除く積雪!」と言う事で通してます。(雪はパラつく程度なら良いのですが、積もった雪には酷い目にあっているので乗りません。って、北国の郵便屋さん以外、普通は乗らないか!)
台風でさえも強風で飛び交う看板や木枝に気を付ければ、
カッパや
ブーツカバーで武装し、
フルフェイスのヘルメットをかぶると
ほとんど濡れません。もっとも、この季節、手袋は安い皮製の物を濡れてもいいので着用しているので
手だけは濡れます。(冬は作業用の防水防寒手袋を使用します。)
風雨の強い時など、
傘をさして歩くより、
バイクの方が濡れないなんて事も多々ありすよね。
そこで、雨の多い季節なので
ヘルメットのシールドのメンテナンスを実施しました。
まず、シールドを外します。この
SHOEIのシールドの取付、取外の方法、非常に簡単で気に入ってます。工具も不要で簡単に取り外しが出来ます。
ここで
ヘルメット購入時に付属していた撥水コートの登場!物持ちが良いと言うか、今までほとんど使っていない
=メンテしていない!って事です。
シールドをコーティング。とりあえずきれいに塗布して、取説に従って乾燥させるために少し放置。
塗布したコーティング剤の乾燥を待つ間に、シールドのヒンジ部分などに、これも
ヘルメット購入時の付属品であるシリコンオイルを塗布しました。
購入してから一回もこの辺りのメンテナンスをしていなかったので、
シールドの開閉などが非常に硬くなっていました。きっと効果があると思い、最初は
付属の綿棒でチマチマとシリコンオイルを塗布。最後には
可動部にポタット垂らして綿棒で拭き取るようにしてしまいました。
さて、シールドのコーティングが乾いたのでふき取り、ワンタッチで簡単にシールドを取り付け完了。
動作確認をしました。
かなり良い感じに開閉が出来るようになりました。
朝の天気予報は雨でしたが、実際には雨は上がり曇りだったので
コーティングの効果は不明。一方、
シールドの開閉は軽くなり、それでいてSHOEI独特のラッチの感覚もあり良い状態となりました。
