メンテ44 オイル交換
47,840km(2004年02月29日)
前回のオイル交換から
たったの2,340Kmしか走ってません。しかしながら、
8ヶ月経過、同じオイルで真夏と真冬を越してます。同時に、用途の90%以上が近距離通勤で
1日2回(朝晩)必ず「冷間ー高温ー冷間」のサイクルが有り、距離以上にオイルにダメージがあると考えての交換です。
乗っていて特に不具合が有る訳では無いです。
8ヶ月前に交換した時のオイル
「モトレックスのフォーミュラー4T 10W−40」が1.5L残ってます。キャップをして倉庫の日の当らないところに置いてあり、急な温度変化も無いので劣化しないはずと考えて、同じ物を1L購入しました。4L=3,800円、1L=1,250円、1Lだと少し割高ですがとりあえず1Lを購入、合計2.5Lでちょうど
「一回分+少し余裕」です。
8ヶ月経ってるので、バイクからオイルを抜く前に、
念のために中身の色と触った感じを確認しました。下右のクリアのカップに入ったオイルが2個並んでいる写真で、左側が新品、右側が8ヶ月前の残り分です。見た目、感触、匂いは
まったく差がありませんでした。

まず、少し暖気をしてオイルを柔らかくします。これは、賛否両論あるようです。
「暖気(攪拌)しないでオイルパンにたまった不純物と一緒にオイルを出す派」と
「オイルを暖気して柔らかくし、オイル自体の流動性を良くして出す派」。
自分は暖気派です。下に写真(水温計の針の位置を見てね!)くらい暖気しました。時間は不明、チェックしてませんでした。(暖気中に開封後8ヶ月のオイルと新品オイルの差をチェックしていたので。)

後は
ドレンボルトを外してオイルを排出、ドレンから出なくなった所で、
オイルフィルターのカバーも少し緩め、さらに古いオイルを排出しました。オイルフィルターカバーはフィルター交換時以外は緩めない方が良いと思いますが、オイルが余りにも黒く汚れているので出来るだけ抜こうと思いました。あとは、
セルを少し回して、車体を左右に傾けて搾り出しました。

オイルが出なくなったら、
ドレンとフィルターカバーを確実に締め付けて、新品オイルをレベルゲージの所から入れるだけ。と、
トラブル発生。レベルゲージの
ねじ山がダメになっている。さっき、レベルゲージを外す時に固かったのはこれが原因!「うーんどうしよう???」と5分考え、倉庫にブローしたエンジンがある事を思い出しました。レベルゲージを比較するとまったく一緒。
部品取にして交換しました。これで、
オイルを規定まで入れました。少しエンジンを掛けて、またゲージ確認。ほんの少し足してOK。
オイルボトルのメモリで約2.4L入りました。
今回のおまけで、
「新品と使用後のオイル比較」です。


使用後は色が真っ黒ですが、実用上は特に問題は有りませんでした。また、粘度もそんなに悪くなっていない感じ(シャバシャバでは無い)で、もう少し使っても良かったかと思いました。
交換後、2キロ位乗りました。交換前後の違いは、
「シフトフィールが良くなった事」がわかります。エンジンは
「そんなに変化無い、少しメカノイズが減った気がする」かな?