メンテ95 ヘッドライト 光軸調整
75,946km(2009年01月25日)
ヘッドライトのバルブを交換して、明るくなったのですが、
光軸が少し下がり気味になっている様です。無名メーカーの
格安バルブ「レミックスRS−924 Spark Beam」(下の写真)と言うロー側80wのバルブ本体が太い物を使用したので、
標準的なH4規格とはフィラメント(光源)の位置が少し違うのかもしれません。
2週間くらい乗ってみて、やっぱり光軸を少し上げてみようと思います。とりあえず、夕方暗くなり始めた頃を見計らって作業を開始。
カウル内の左のカバーを外し、その奥深くにあるネジが、多分?光軸の上下調整用。あまりに奥にありドライバーが真っ直ぐ入りません。が、
何とかネジを回せる(調整できる)事を確認。
さて、まずは現状の
光軸チェックを倉庫用シャッターの線の位置で確認。次に、調整用と思われる奥まったネジを回すと、光軸が少し上に変わりました。
ネジは正解です!
ちょっと
調べて理解して実施した方が良いんじゃないかと、、、。
でも、メーターを外した時に
「多分、これだ!」と目星は付けておいたので、後は
「お気楽に行ってしまえ!」と、これが良いんです。
さて、下の左が調整前、右が調整後です。光軸チェック用に使った
シャッターの折り目で0.5枚分上に向けました。
バイク前方の離れた所で、車の運転席くらいの高さから見ても
眩しさは有りません。駐車場をゆっくり走ってみましたが、
少し良くなったような、ほとんど変わらないような、微妙な感じですが
良いと思います、
思いたい!
実際の良否は不明。
明日からの通勤で様子を見ます。上がり過ぎは無いと思いますが、いつでも調整できるように、調整用ドライバーをバックに忍ばせて行く予定です!
費用: 0円

