気まぐれ日記
 2010年12月25日(日)

Vitzのバッテリー交換だぞ!

前回の交換から随分と時間がたってます。約5年間使用し、年一回の液面チェックだけで、補充電はしたことがありませんので、非常に当たり(良い)バッテリーだと思います。

さて、この冬、寒さが厳しくなり始めたころから、ヴィッツの朝一番の始動時、少しセルの回転が重く感じるようになりました。だからと言って不具合があるわけでもなく、電圧の問題や液面のバラツキも大きくないので、無理すれば冬は越せそうな感じです。

 「最近、エンジンの掛かり具合どう?」
 「いつもと変わらないよ」
 「寒い日の最初の始動時にセルの動きが遅くない?」
 「......?何か変なの?変なら直して!」


やっぱり嫁さん用の車なので早めの交換が必要です。

前回と同様に大型ホームセンター(JH本田)へ行きました。
バッテリーの価格は日常の買い物時にチェックしていたのですが、5年前に40B19Rが2,980円、今回は同じ物が5,280円です。前回は置いていなかった38B19Rがあり4,580円です。
  

 5%の容量差で価格は10%以上違うので、小さいほうがお買い得です。が、前回の40B19Rが5年間使えたので、同品質を期待して、清水の舞台から、、、、って程ではないが、貧乏親父には珍しく高い方を選択しました。

 Vitz号、エンジンルームの掃除なんてした事がありません、なんだか埃まみれです。交換してくれる人が、出てきたバッテリーを見て「あら、このラベル、赤いFBの文字懐かしいなー」「5,6年前ですか?」って言ってました。
  

交換後のエンジンルーム、確かにバッテリーのFBのプリントは黒文字でデザインも違ってます
  

 交換後、朝一番のスタート時に「セルが少し元気になったかなー???」ってくらいで大きな変化はありません。まあ、特に大きな問題も無い状態での予防的な交換ですから、変化無いのは当たり前ですね。