メンテ96 フロントタイヤ交換
76,310km(2009年02月03日)
CBR250F改(主力通勤車)の
フロントタイヤ、
スリップサインが出て、もう
凄い状態でした。
フロントは前回の前後同時交換から
走行距離28,000キロ、4年10ヶ月振りの交換となります。ちなみに、
リアタイヤは1年前に交換、現在の走行距離11,000キロです。
いつもの様に「計画性」と「お金」の無いCBRメンテナンス、今回も、
急に思い付き、即行動のタイヤ交換です。
「フロントタイヤがヤバイ、換えなければ」と思い数ヶ月間の放置、今日は病院に行こうと思い半休、
病院の時間を調べると時間に余裕が、、、、
突然のタイヤ交換です。
突然の割には
気合を入れて、下の写真にある東京の
「マッハ」にてフロントタイヤを交換しました。
なんせ突然、10分前に交換を思い付いたので、「マッハ」へ電話で在庫と価格を確認、時間を予約して
準備万端、
いざ出陣!
お店に到着後、
バイクは1Fの人に預け、
2Fでコーヒー(お店のサービスです、嬉しい!)を飲みながら待っていました。しかしながら、
時間を持て余していたので支払いを先に済ませ
作業を見学。下の写真が作業中の風景です。
「マッハ」は、私がバイクに乗り始めた頃(25年以上前!)からある
老舗のタイヤ専門店です。
昔から居る
ベテラン(職人風!)の方が丁寧に作業してくれました。ネジ締め時にも、ねじ山にCRC556を吹いたり、各部の動作チェックをするなど、
細かい所までしっかり作業を進めています。
このクオリティーで、この価格は
恐るべし!(決してマッハの回し者では有りませんし、頼まれた訳でも有りません)
さて、
フロントタイヤの新旧比較です。左右写真の
左が交換前←
言わなくてもわかる!良くここまで乗ったもんだ!、
右が交換後。
正面から見ると、
完全にスリップサインも出てます。が、それよりも
クロスしている溝の一方向だけ完全に消えています。また、写真では見えませんが、
溝の中も細かいヒビが入ってました。
新品は色艶も良くキレイですね!って、艶とか言う問題じゃないですね。走行500m位の写真です。(お店の前じゃバシバシ写真取るのは恥ずかしいです。)
斜めからの写真ですが、交換前の写真がボケてわかり難いのですが、
表面が波打って減っています。オフ車のブロックパターンのタイヤを舗装路で乗ると良くなる現象と同じかな?
新品は当然真ん丸スムーズな走行面です。
サイドは完全にひび割れが出来ており、これで
良く高速なんて走っていた物だと、
我ながら関心、、、じゃなくて、
恐ろしい状況でした。
製造年月日は
交換前が2004年05週(2004年3月交換)、
今回の交換品は08年33週の物、
相変わらず新しく新鮮なタイヤを入れてくれます。
ちなみに、会社の帰り道にある2輪用品の量販店では、
06年製の物は20%オフなど処分対象、
07年中盤の製造年月日の物は通常在庫として置いてありました。
マッハは価格も安く、更に新鮮と言う事で、遠くまで交換に来た理由の1つです。
さて、前から見た写真ですが、今回は携帯電話の130万画素のカメラなので写りが悪く、交換前は
まるで溝が無いみたいです。
交換後はシャープに見えて良いです。
フロントタイヤの交換後、都内や高速など
50キロばかりのプチツーリング(?、只の帰宅路)を
楽しみながら家まで帰ってきました。
まずは
都内でNewタイヤを堪能、と言っても、ただ
路肩でハンドルを取られる事が激減しただけです。
交換前のタイヤも毎日乗っているので、
すり減った割には表面のゴムは小石が張り付くなど、
のんびり通勤走行では(年寄りは安全第一!)グリップの問題はありませんでした。
今回は、まだ慣らし中ですが、きっと何か起きた時(急ブレーキなど)の
グリップ力(普段は使わない、もったいない?でも保険として必要!)も上がっているでしょう!
新タイヤはゴムも厚く、表面もしなやかで
細かいショックを吸収してくれます。路面に足を取られる事が激減した事と合わせて、
乗っていて疲れないです。
費用: BTー45 5,800円
工賃 1,900円
廃タイヤ 300円
合計 8,000円

