
メンテ36 フォークオイル交換後のインプレ
46,610km(2003年10月15日)
メンテ35 フォークオイル、ブレーキフルード交換後、通勤に2日間使用しました。ドライ(晴天)、ウエット(雨天)、ハーフウエット(小雨)と変化に富んだ(
本当は変化に富んで欲しくないです、笑)2日間でした。
結果的には大満足です。
「何故、今まで1年もやっていなかったのだろうか?」と悔やむくらいです。また、リアサスもダメかなと思っていましたが、フロントが良くなると、リアのバタツキも少し良くなった気がします。以下は、大した運転技術は無いので、思い込みも含んだ素人のインプレです。
(1)スラロームの切り替えし
「アクセルオフ+ブレーキ、旋回、アクセルオン」
一連のフォークの動きが良い感じです。
以前は軽いブレーキでもスコッと沈み、緩めるとパッと伸び、アクセル開けるとパッと伸びて、閉じるとスコッと沈む、何かすると
フロントの落ち着きがまったく無くギクシャク、自分にはコントロールできませんでした。
(2)ギャップ通過
バイクを止めている場所から駐車場に出るのに、15センチ位の段差を降りるのですが、そこで前に荷重を掛けるとマフラーが当たるので、非常に気を使ってました。メンテ後はフロントの早い荷重にフォークのが踏ん張るので、あまり気にしないで済むようです。
また、通勤路の荒れたコーナーで「
以前はバイクが振られ怖くてアクセルを開けられず、腰を浮かして走ってた」所が、「
軽くアクセルオンで非常に安定して走れる」ようになりました。
(3)ブレーキ
ブレーキ関係では、
エア抜き(フルード交換)の効果はよく判りません(鈍感!)。「
少しタッチがカチッとしたな」と言う感じです。ブレーキホースも劣化しているのかな。
但し、フォークオイル交換と合わせると、「
ブレーキングが非常にコントローラブル」になりました。前はフロントブレーキを強く掛けると
フロンと回りがバタバタしてたのが
落ち着き、ロックさせてもズズーと安定して滑ります。同時に
すべる前の感覚もつかみ易いようです。
タイヤが劣化して石のようなので、雨の日はすぐに滑ります。その挙動をつかみ易いと言うのは非常に助かります。
(4)高速度域
120キロくらいまで、わざとバイクを振ってみても
特に問題なし。組み立てもOKだった様です、良かった。
この速度では走っているだけで精一杯、違いを感じる余裕が無いです。通勤路で、速い速度のカーブに路面の継目があるのですが、それを超える時、
以前より安定していると感じました。
フォークオイルが劣化していると考えられる場合は即交換ですね。
今までのメンテで、エンジン関係は「
メンテ09 エアクリ交換、キャブクリーナ、プラグ交換」と「
メンテ26 キャブ同調」、車体周りは「
メンテ27 ステアリングヘッドOH」と今回の「
メンテ35 フォークオイル交換」、これが効果抜群でした。
今後のメンテは、
タイヤ交換を数ヶ月以内にやらないといけません。これは
効果抜群になるでしょう。なんて言っても、今のタイヤは
劣化して石、その上減ってますから。あと一つ気になる事として
燃費です。
現状17〜19キロと悪いので、キャブのOH(又は、OHしてストックしているMC17用のキャブの取り付け、但しインシュレータが必要)で燃費を20キロ以上にしたいです。
